TEL: 042-505-4086 WEB予約

Blog

2016年4月25日

アンティーク*ポスト

image

こんにちは*houm.です

久しぶりに
アンティークをご紹介します!

新しくポストを…*

と、言っても
ビンテージものですが…

錆具合がステキです*

2016年4月4日

新*スタッフ

IMG_2655

こんにちは*houm.です!

4月に入り国立の桜が満開を迎え…
大学通りや桜通りがとても綺麗ですね…*

暖かい風と綺麗な緑や桜をみると
気持ちがウキウキしてきます*

そして、houm.にも新たな風が…

4月からスタッフが増えました!

スタイリストの《田代裕介》さんです!

ナチュラルなスタイルを得意としていて、
細やかな気遣いと優しい笑顔が素敵です*

ひとり仲間が増え、
houm.もまた
少しずつ少しずつ変わっていきます…*

2016年3月21日

3月*オススメ本

image

 

こんにちは*houm.です

3月のオススメ本は…

《子どもと一緒に読みたい絵本》

です!

表紙は

ポップアップ はらぺこあおむし

みなさんが1度は見かけたことのある絵本だと思います*

このオススメ本は
全国100軒の本屋さんが選ぶ
ベストセレクションをのせています!

懐かしい本もあり、
ちょっと昔を想い出しながら
お子さんの絵本を選んでみては
いかがでしょうか…*

2016年3月14日

*1周年*

image

 

こんにちは*houm.です

3月15日にhoum.は1周年を迎えます!

この1年は初めてなことも多く
たくさんのことに挑戦をし
試行錯誤をしてきました。

まだまだ1年ですが
houm.はたくさんのお客様に来ていただき
素敵な出会いで溢れていました*

感謝の気持ちと共に
2年目もhoum.の心地よい空間と
ナチュラルなスタイルを
提供していきます*

https://kunitachijin.com/houm/

こちらのURLをみていただくと
houm.ができるまでの経緯や想い、
普段お話しできないことを
載せています!

ぜひ、ご覧ください*

300冊*

image

 

こんにちは*houm.です

houm.に置いてある本が
300冊を突破しました!

料理やファッション、植物、カフェ、
建築、インテリア、オーガニック、小説…
様々な種類を置いています*

ジャンルも増え、
今まで手に取らなかった本に
チャレンジしやすくなりました!

こちらもぜひ楽しんでいただきたいです*

2016年3月7日

2016*3月

image

 

こんにちは*houm.です

2016年ももう3ヶ月経ちましたね…
あっという間です!

桜が咲くのが待ち遠しいです…*

今月はhoum.がopenしてから
ちょうど1年になります!

3月15日
houm.にとって
とても大切な日になりそうです*

2016年2月29日

ユーカリの木*

image
こんにちは*houm.です

オリーブの木に続いて
ユーカリの木がきました!

ユーカリの木属の
《ポポラス》です*

葉がハートの形をしていて
かわいいです…*

今のように寒い時期は
少し紫色の葉をしていて
暖かくなると
緑みのかかった葉になるそうです!

季節での楽しみがありますね!

早く暖かくなってほしいです…*

2016年2月22日

看板*

image

 

こんにちは*houm.です!

houm.には看板がふたつあるのですが…

open当初からあった看板と、

またひとつ新しくできました*

銅板を使い
サビ加工をして
houm.の文字を入れました*

銅なので空気にふれるほど味が出ます。

日に日に雰囲気が出てきます…*

夜になると
上からライトがあったって
昼間とはまた違ったイメージです。

2016年2月15日

ティートリコ*

image

 

こんにちは*houm.です

施術の待ち時間にお出ししている
ティートリコ*

変わらず人気があります!

種類がたくさんあるので
みなさんに色々な味を味わっていただきたい
ということで…
定番の5種類にプラスして期間限定のティートリコを
つくりました*

今の限定メニューは

《ティートアプリコット》です!

アプリコットの果樹感と甘さが人気です!

限定メニューは無くなり次第
次のティートになります*

ティートリコはhoum.でも販売しています*

2016年2月8日

2月*オススメ本

image

 

こんにちは*houm.です

まだまだ寒さが続きますね…

外に出るのに躊躇してしまいます。

こんな時には
暖かい部屋で温かい飲み物とともに
読書がいいですね~*

2月のオススメ本は

《住まいの解剖図鑑》

です!

普段何気なく使っているもの、
あまり気にしない住宅の設計、仕組み
が書かれています*

現在の住宅をかたちづくる
ありふれたモノやカタチには
『ありふれるワケ』がある。

これを読み終わった頃には
今までなにげなく見ていたモノに
すごく興味を持ち始めてしまうかも
しれないですね…*